釣りを始めてちょうど一年くらいなので偉そうにインプレなんぞできやしないが、
釣り初心者にこそ「 ブルーカレント74ii 」絶対におすすめです。
「ブルーカレント74ii」の概要
抜群のキャストフィール、柔軟でありながら鋭いフッキングも思いのまま!!
豆アジのバイトさえ確実にフッキングに持ち込める柔軟なティップを持ち
ながら、操作感はあくまでシャープさを追求しました。高いキャスト精度と
リリースポイントの広さは、使い手を選びません。
結果、アジングだけでなく、メバルゲームにもベストフィットする汎用性の高い
ロッドに仕上がりました。
商品詳細
全長:2230mm
ロッド重量:74g
Lure:Jighead0.3~5g/Sinker1.8g~8g
Line:PE0.2~0.5 NY/FC1~4lb
逆並継:2Pcs
ガイド:ステンKRガイド仕様。
んなもん、差が分かるよう一杯釣り竿買って使いたおして初めて分かるもんである。
つまり、自分はよくわからん。
では、なぜおすすめするのか。
・アジングだけでなくメバルゲームにもフィット
この2点です。
釣り歴1年ほどであれば、そろそろセットもんのタックルによるサビキ釣りを卒業し、
ちょいとよいロッドとリールで攻めたろうか!?というステージではないでしょうか。
ちょうど自分もそのステージにどストライクの口なのです。
まず、自分が狙う魚種を選定するにあたり、小物が場所・装備ともに手軽で望ましく。
食ってもうまいとなると、「アジ・メバル・サバ・カサゴ」あたりに落ち着く。
つまり、このロッドがどストライクの超おすすめと言って過言ではないのです。
実際の使用感は、博多湾にて「豆アジ・豆サバ・タチウオ」が釣れたというところ。
アタリの感じは、「携帯のバイブが突然ブルブル」といった具合で、
ちょいと合わせてリール巻いときゃ勝手に釣れてしまう超簡単なものです。
価格は、自分はネットで2万円くらいで購入。
「ちょっと違いの分かるアングラー」的な所有欲を満たす点においても非常に良好です。
釣り初心者こそアジングには「ブルーカレント74ii」がおすすめです!
このロッドに合わせたリールは
